手書きハガキ講座

#MINIハガキ部 タグで作品を共有されている、まぁさん(@maa_st_ini)のご厚意でハガキの製作工程を公開いたします!ぜひ参考にしてみてください🙌


① 私の三種の神器はこちら

・ZEBRAマッキー極細

描きやすさ、発色の良さともに間違いなし!油性を使ってますが紙用マッキーのが裏写りしにくいのでおすすめです。

・呉竹 クリーンカラードットペン

パステルみのあるメンカラ11色を網羅(西と威尊はグレーで代用)余白にざくざくドットが描けていい感じになるので愛用しています。

・uni ポスカ極細 (白)

ミスした時の修正ペン代わり&文字のハイライトや白文字も描けて便利です。


② 下書き(レイアウト決め)

鉛筆と定規で下書きしていきます。雑誌や番組ロゴはバランスが大事なので、ざっくり下線に印をつけたところに沿って、本物とにらめっこしながら下書きします。


③ 下書き(文字)→ ペン入れ

下書きすればするほど迷走するので、ある程度のところでペン入れ。色味やフォントは、表紙や記事で使われているものに近いものを使ったり、真似して描くことが多いです。

[Point] 下書き時に下線をしっかり書いてガイドラインにすると失敗しにくく、ロゴのバランスが乱れてもそれっぽく見えるのでおすすめです。



④ 加筆&仕上げ

消しゴムをかけて出来上がりと思いきや、余白が多くて寂しい気がして急遽号数も入れることに。塗りつぶした中に白文字を描くと、少し華やかになる気がするのでよく使います。


⑤完成!

枠線に想いの丈を詰め込んで届けます!

修正したい時は白ポスカで消せるので、失敗を恐れず勢いを大切に!思いきって描いて愛を溢れさせましょう❣️


こちらはあくまで私の描き方の一例です!

自分なりの描き方を見つけて皆さま素敵なハガキライフを~💌




[MINIハガキ部よりお知らせ]

「シンプルテンプレート」(番組ロゴ・INIロゴ・MINI HAGAKI CLUBのみ)の配布を始めました。そのままプリントし、手書きで文章を入れてご利用いただけます。